フケとシャンプーについて🤔💡

2018-06-06

 

 

 

皆さんこんばんは( ᵕᴗᵕ )❤️

 

 

 

 

(水)blog担当の坂本です(*^^*)

 

 

 

 

今日はフケの原因と

シャンプーについてのお話を

していきたいと思います!!

 

 

 

 

フケにも種類があり

【乾性フケ】【脂性フケ】

あります。

 

 

【乾性フケ】とは

シャンプーのしすぎや、

ホルモンやビタミン不足、

体調不要や病気によって

頭皮が乾燥することに

よって出るフケです。

 

 

 

 

【脂性フケ】とは

頭皮の脂分が

過剰分泌のために

出るフケです。

 

頭皮の脂分が

多くなった状態を

脂漏(しろう)と言います。

 

このフケは

細かいフケではなく

やや大きめの塊なのが

特徴です。

 

 

 

 

 

ではシャンプーをしても

髪の毛のフケが

止まらないのはなぜでしょうか?

 

 

 

 

原因はいくつかあります。

 

 

 

 

1頭皮が乾燥しているため。

頭皮が乾燥すると、

角質がダメージを受け

剥がれ落ちることになります。

 

 

その原因は

 

 

・洗浄力の強い(強すぎる)

成分を含むシャンプーを

使用したり、

シャンプーのしすぎのため。

 

 

・パーマ液や毛染め(ヘアダイ)

による頭皮の荒れ。

 

 

・冬場の空気の乾燥などにより

頭皮に近い血管が収縮して、

血流が悪くなって

皮脂の分泌が減少するため。

 

 

 

・ビタミンAの不足

 

 

 

・皮膚炎(アレルギーや

アトピー等による)、

糖尿病、

甲状腺機能低下症などの

病気のため。

 

 

 

 

2 シャンプーが合わない&

シャンプーの方法が

間違っている。

 

 

 

かゆみや炎症が

どうしても気になる場合は

フケ対策用の成分

(ジンクピリチオンや二酸化セレンなど)

を含んだ薬用シャンプーを、

アミノ酸系や

ノンシリコン系シャンプーが

効かない場合に試すと

良いと思います。

 

 

 

次に『シャンプーの仕方』です。

 

一番注意することは、

指先で地肌をゴシゴシ

洗わないことです。

 

爪をつかうのもNGです。

 

指の腹を使って優しく洗うこと。

 

シャンプーは手でよく泡立ててから

頭皮をもみほぐし

マッサージすると良いです。

 

ゆすぐ時はやや温めの

お湯ですすぎましょう。

 

熱めのお湯だと

必要な皮脂まで流れてしまったり

頭皮への負担となりますので

ご注意を⚠️

 

 

 

 

3 ストレス

 

交感神経が緊張し

血管が収縮することから、

頭皮への新陳代謝が損なわれ

フケにつながるケースがあります。

 

またストレスが強くなると

男性ホルモンの分泌が増えて、

皮脂が通常より過剰に分泌され

フケが出る場合もあるのです。

対策としては生活習慣を見直して、

十分な睡眠をとり

栄養バランスを考えた食事が

大切となります。

 

 

 

 

 

4 皮膚疾患

 

 

脂漏性皮膚炎など

頭皮がダメージを

受けている場合は

治療が必要です。

 

 

シャンプーを変えても

あまり効果がみられない時や、

フケに留まらず

脱毛も併発している時は

早めに医療機関に相談しましょう。

 

 

 

 

 

 

フケが出るとパラパラと

服に落ちたりして

気になりますよね…

 

かゆみもあると

ストレスになったり💦

 

 

 

 

 

 

頭皮トラブルが起きないように

日頃から

頭皮を傷つけないように

優しくシャンプーしたり

生活リズムを整えたり

上手くストレスを発散したりなど

心掛けていきましょう\(^o^)/